「占い結果なんて占う度に変わるんだから意味ないんじゃない?」
そう思っているあなたにはぜひ最後までお読みいただきたい記事です。
こんにちは、スマリストの田嶋です。
「占術」……
世の中には数えきれないほどの占いが存在しています。
時とともに受け継がれ、育まれ、そして愛されてきた占いは、その占いの性格から3つの種類に分かれています。
この分類をもとに、世の中にはどのような占いがあるかを説明しつつ、リストアップしてみました。
■目次
1.実は占いにはちゃんとした分類があった
2.古今東西さまざまな占いを一気に見てみる
2-1.命(めい)
2-2.卜(ぼく)
2-3.相(そう)
2-4.その他
1.実は占いにはちゃんとした分類があった
占いには、みなさまが知っているような「12星座占い」や「血液型占い」など、多くの種類があります。
その数は数えきれないほどですが、実は占いはジャンルによって分かれているのです。
ざっくりまとめてみると、以下のように3つのジャンルにわかれます。
- 「命」(めい)
- 「卜」(ぼく)
- 「相」(そう)
これに分類不明の「その他」を加えた4分類を下図にまとめてみました。
卑弥呼の時代のように、かつては政治と結びついた占い。
現代のようにカジュアルに楽しめるようにもなった占い。
そのような古今東西の占いを一挙45個をご紹介します!
2.古今東西さまざまな占いを一気に見てみる
前述の通り、「命」「卜」「相」「その他」に分けて紹介したいと思います。
2-1.命(めい)
「命(めい)」とは、生まれたときの情報(生年月日・時間・場所・星の位置など)を手掛かりとして、対象者の宿命や運命(生まれ持っての性質・傾向・人生の流れなど)を見る占いです。
※この世に生まれついた瞬間から命に宿って(決まって)おり、避けることのできないものを「宿命」と呼びます。逆に、自分次第で運ぶ(動かす・選ぶ)ことができるものを「運命」と呼びます。
2-1-1.四柱推命
中国で陰陽五行説を元に生まれた、人の命運を推察する占いです。
2-1-2.星座占い
西洋占星術を簡略化した占いの一種です。
この「星座」は占星術の「宮」を指し、現在の夜空の星座とは異なります。
2-1-3.数秘術
固有の計算式に基づいて、占う対象の生年月日や姓名から見る占いです。
「数秘学」とも言います。
2-1-4.動物占い
生年月日から性格を動物にたとえる占いです。
2-1-5.それ以外の命占(推命)
上記以外の命(めい)の占いの種類の一例です。
- 0学占い
- 六星占術
- 紫微斗数
- 河洛命理
- 星平会海
- 奇門命理
- 太乙命理
- 六壬命理
- 七政命理
- 演禽命理
- 西洋占星術
- 九星気学
- 算命学
- 誕生日占い
- 属性占い
「0学占い」なんて初めて聞きました。四柱推命・気学・西洋占星術などを基にして1940年頃に生み出された「運命学の集大成」と言われているそうです。
「六星占術」は細木数子さんの独自研究によって編み出したとされる占いですね。
2-2.卜(ぼく)
「卜(ぼく)」とは、タイミング・運を手掛かりとして、対象者の現在・未来・気持ち・モノゴトの吉凶を見る占いです。
「命」とは違って統計学的なアプローチではなく、道具を使いながらの偶然性によるアプローチになります。
2-2-1.花びら占い
一輪の花の花びらを摘みながら「好き・嫌い」のように二択の判断を行う占いです。
2-2-2.タロット占い
タロット(タローカード)を使い、さまざまな展開方法でテーブルの上に並べて占う占いです。
2-2-3.スクライング
眼に入る物理的な光に対応しない視覚イメージ(幻視)を得る技法の総称で、水晶球を使った占いが最も有名です。
2-2-4.それ以外の卜占
上記以外の卜(ぼく)の占いの種類の一例です。
- ホラリー占星術
- ダウジング
- ルーン占い
- 奇門遁甲
- 周易
- 断易
- 梅花心易
- 太乙神数
- 皇極経世
- 銭占(コイン占い)
「ホラリー占星術」は、占いを行う「時間」と「場所」を基に、ある問いかけや失物のありかを知るために使われる複雑な占いです。
「ダウジング」は棒や振り子などの装置の動きによって、隠れたものを見つけるために用いられる占いです。
私も小さいころに木の枝で「ダウジングごっこ」をやった記憶があります(笑)
2-3.相(そう)
手や顔などの目に見える物の姿・形を手掛かりとして、人への影響・吉凶・要素・可能性などを見る占いです。
2-3-1.手相占い
手の平の線や肉付きをはじめとする手の形態により、対象者の性格・資質・健康・運勢の良否を判断する占いです。
2-3-2.人相占い
骨や体など人体のつくりから性格や生涯の運勢を割り出す占いの一種です。
現在では「人相」というと、多くの場合では顔相を指します。
2-3-3.夢占い
夢の内容を基に、心理状態や未来に起こる出来事を判断する占いです。
夢には無意識領域からの何らかのメッセージが現れている、ということを前提にしています。
2-3-4.それ以外の相占
上記以外の相(そう)の占いの種類の一例です。
- 墓相
- 家相
- 人相占い
- 印相占い(印鑑占い)
- 名刺相占い
- 風水
「墓相」は、お墓の建て方・住んでいる方の家から見る方位学などで家庭の運命を見る学問で運命的吉凶を占うものです。
「家相」は、土地や家の間取りなどの相によって住人の運勢を見る占いです。家でも占うことができるんですね。
2-4.その他
「霊感」を使うような占いは、「命・卜・相」のどれにもあたりません。
このように、これまでに紹介した占いの他にも占いは数多くあります。
占い師さんがちゃんと占っているものがある一方で、「占い」という名ではあるものの、一般の方が「占いメーカー」のようなツールで制作したものもあります。
そういうものにこそ、、オリジナリティに富んだお宝が眠っているかもしれませんよね。
ということでこちらの占いリンク集から、素敵なタイトルの占いをいくつかご紹介したいと思います。
2-4-1.くすりやさん占い
そう、あなたをくすりやさんのグッズに喩えるなら・・・・・。
「くすりやさんのグッズに喩え」たいと思うことは絶対にないと思います。
占いリンク
2-4-2.給食占い
誕生日から給食のメニューにたとえて占います
これも衝撃でした。「あなたはコッペパンです」などと言われるのでしょうか。
占いリンク
2-4-3.犯罪占い
運命数を元にあなたの性格と傾向を導き出し、将来の時分を占う。
これで犯罪を犯すと分かってしまったら、一体どうすれば良いのでしょうか。
占いリンク
2-4-4.ガッツ仮面人生占い
ロールプレイング形式であなたの人生を占います。
ガッツ仮面が人生を占ってくれるのでしょう。しかし、ガッツ仮面とは誰ですか。
少し面白いのが悔しいです。
占いリンク
これらの他にも、世の中にはよく分からない発想豊かな占いがあふれています。
ヒマなときには探してみるのも良いかもしれませんね。
あとがき
いかがでしたでしょうか。
このボリュームでさまざまな占いを眺めることはなかなかない経験だと思います。
「占術」のベースとなる「命・卜・相」とその他で分類し、リスト化してみました。
それぞれの占術の占い結果について最後に一言ずつで言い表すと、
- 命・・・生まれたときの不変の情報を基に占うため結果は不変
- 卜・・・ツールを使って偶然性を基に占うため可変
- 相・・・様相を基に占うため可変
となります。
「イマの自分」について占いたいときには、卜占いか相占が良いかと思います。
以上、『クラシックからカジュアル、面白系まで古今東西様々な占い45個まとめ』でした。
■参考サイト
占いの種類!命・卜・相・霊の解説
占いの種類
占い – Wikipedia
宿命とは「宿る命」。運命とは「運ぶ命」。
ホラリー占星術とは?高度な占いなので、信頼性も抜群!
知っておきたい墓相学
■こちらの記事も合わせてどうぞ
- 占い師はなぜ廃れない?占ってもらいに行きたくなる心理を考えてみる
- 心理テストって心理学と関係あるの?私たちが心理テストに惹かれる理由を考察してみた
- 日本人は出会い系好きすぎる……国内スマホアプリの収益ランキングを覗いてみた
モバリストでは、占いコンテンツの新規制作・レンタル提供のサービスを行っております。
占いコンテンツをお探しならお気軽にお問い合わせください。