断捨離と言えば、かなり面倒くさくて後回しにしてしまう人も多いです。
服や雑貨など捨てることがなく、モノが気付けば溢れてしまっているなんてこともあります。
私は、特に書類とかは捨てるに捨てられないので山のようになってしまっていて見るのも嫌になります。
服なども、クローゼット内にたくさんありますが探すのも一苦労。
断捨離をするだけですごい効果があるので、うまくできるコツややり方ご紹介していきたいと思います。
片付けが苦手だという人も、この記事を読むだけでしたくなるかもしれません!!
断捨離の5つのすごい効果!
断捨離をするだけで、5つのすごい効果があるというんです。
その効果とは…
・掃除が楽になる
・無駄な買い物をしなくなる
・お金が貯まる
・時間に余裕ができる
・ストレスの軽減
断捨離をするだけで上の5つのすごい効果があるというんだから今からでもしたくなりませんか?
断捨離をすれば、家の中に不必要なモノがなくなり掃除もしやすくなります。
また、モノがなくなれば「あれがない!」ということがなくなり、結果無駄な時間を使わなくていいことになります。
お金も貯まりやすくなるというのは、断捨離をすることで服・雑貨など「これは本当に必要か?」と買う際に選別もできるようになります。
私自身も経験がありますが、断捨離をすると汚したくないという気持ちが溢れて余分なものを購入するということがなくなりました。
その結果、部屋が綺麗になり重苦しい雰囲気がなくなり、ストレスもあまりなくなりました。
上の5つの効果のおかげもあってか生活にゆとりができるようになったので断捨離をすることは本当に大事だなと痛感させられました。
断捨離のコツ!服や雑貨・書類のやり方
断捨離をしようと思っても、うまくできなくて途中で投げ出してしまったりする人が多いと聞きます。
確かに、モノであふれているとどこから手を付けたらいいのかわからないです。
断捨離のコツはさまざまあるようですので紹介をします。
服・雑貨の断捨離のコツ
・着ない服を捨てる(ワンシーズン着ていない服も)
・汚れが目立つ服(毛玉)を捨てる
・似ている服は捨てる
・同じ雑貨を購入したいか
服の断捨離では、捨てることが苦手な人はまずはワンシーズンの間に着ていない服を捨てるのはどうでしょうか?
判断基準になりますし、なにより捨てやすいので苦手な方でもすぐできるのではないかと思います。
汚れている服は処分をしたほうがいいでしょう。
収納をしていて、汚れているというのは着ないでしょうし汚れもとれなかった服です。
書類の断捨離のコツ
・一か所にまとめる
・大事な書類と不必要な書類をわける
書類では、明らかにいらないものは破棄することをオススメしています。
それでも、大事な書類とかもあるのでゆっくり時間をかけて選別をしていくことがいいでしょう。
書類はまとめてやらず地道にコツコツするのが一番いいでしょうね。
また、大事な書類はなくならないように書類用に収納を作って保管をしときましょう。
次回からは断捨離をするのに楽になります。
断捨離のコツコツとやるのが一番?
断捨離ですが、コツコツやるのとまとめてやるのはどちらがいいでしょうか?
嫌なことは後回しにする人は、まとめてやるのがいいのではないかと思います。
途中で投げ出すことができないように、まとめてやるとお部屋が綺麗になるのではないでしょうか。
毎日コツコツできるという人はコツコツやることで、本当にいらないものなのか判断できます。
時間をかけることで、選別も慎重になるので間違えて捨ててしまうという可能性は低くなります。
私は、嫌なことを後回しにするタイプですのでまとめてやるということをしました。
しかし、後からモノが少なくなった際に必要なモノを破棄してしまったりとやらかしました。
できることなら、まとめてやらずコツコツするのがオススメです。
書類が山になっていると冒頭で話ましたが、書類は絶対にコツコツしたほうがいいと思います。
大事な書類があるかもしれません。
ちゃんと目を通してからシュレッターなどにかけて破棄しましょう。
コツコツする際には、「今日はクローゼットの中」など小さい場所からコツコツと断捨離をした方がやりやすいのではないかなと思います。
こうして小さい場所からしていけば、綺麗にまとまっていくので断捨離するのもはかどります。
まとめ
なかなか難しい断捨離ですが、コツなどを把握すればテキパキと仕分けることができるようになるのではないでしょうか?
服は、購入する際に同じものがないかどうか確認もしやすいですし買い物は慎重になります。
部屋が綺麗になることによって、自身の余裕もでてきますからモノが多い部屋にいるよりスカッとした気分になれます。
最近では、ミニマリストという「必要最低限のものしかない」という人もいるぐらいです。
本当に必要なものだけに囲まれて生活するというのも楽しそうなのでやってみるのもいかがでしょうか?