エアコンフィルターですか、みなさんの掃除頻度はどれくらいですか?
エアコンは、夏場に冷房と冬には暖房と使うことですでに生活にはなくてはならないものとなっていますよね!
人によって、エアコンフィルターの掃除方法が違うと思いますが掃除機をでけの人も要るようです。
日頃から、エアコンを使う方であればエアコンフィルターの掃除は必須ですよね。
しかし、エアコンフィルターにゴミやホコリなど溜まるのは使用してれば仕方のないことですよね!
エアコンフィルターの掃除方法はどれが適切なのか見ていきたいと思います!
エアコンフィルターの掃除方法や頻度は?実際に掃除してみました。
エアコンフィルターの掃除ですが、様々な方法があると思います。
主な掃除の仕方は
・掃除機で吸う・水洗い・重曹で洗う
と3つ方法があるようなんです
どれが良いのか全てやらないとダメなのか検証してみました。
エアコンのフィルター掃除で掃除機で吸ってみる!!
掃除機の口を細いパイプに替えブラシの付いた部分でゴシゴシしてみたら!
チョットきれいになりました。
この場合は裏側(機械側)から吸うのではなく表(外側)から吸わないと意味はないので注意が必要です。
これだけでも機械的にはホコリのせいで無理に吸わなくて済むので良いとは思います。
しかしハウスダストアレルギー持ちの家族などが居る場合は、掃除機で吸うだけでは逆にホコリを立たせるので逆効果です!
エアコンのフィルター掃除はやるなら徹底的に水洗いまで!?
結論から言うと水洗いまで洗った方がいいと思います。
掃除機で吸うだけでは細かいホコリを除去することができません。
なので、水洗いしながらホコリを歯ブラシなどで除去すると簡単に綺麗になります。
やり方はイージーです。
シャワーの付いた洗面台や浴槽でジャージャーに洗うだけです。
この時に、ほこりや汚れが取れなかった場合のみ歯ブラシなどでこするだけで簡単にホコリや汚れは落ちて行きます!
あれ?待ってエアコンのフィルターを掃除機で吸う必用はないのでは?
掃除機の必要性は無いですね。
水洗いだけでもオッケーですが、そのフィルターを洗った後のの排水口や水場の掃除の方が重労働になってしまうので掃除機で大きなホコリぐらいは吸っておきましょう。
エアコンのフィルタを掃除機の最大の難点は乾燥だった。
水洗いや重曹で洗う際には、注意点があるようです。
それは、ちゃんと乾かして乾燥をさせることです。
なぜかというと、乾いてないうちにエアコンにフィルターをつけると水分が中に入ってしまい機械の中にカビが発生してしまいます。
これが原因で、病気やアレルギーになってしまう可能性がありますので気をつけたいところです。
乾燥をさせるのに待てないという人は、夏場であれば扇風機で乾燥をすれば時短になるのではないかと思いますが
また、夏場の熱い時期にエアコンのフィルター掃除をしてしまい乾かないと不味いからと汗だくで待つ・・・
って事の無いように
居間のエアコンを掃除したら寝室で涼み 居間のエアコンのフィルターが乾いてから寝室のエアコンを掃除し始る感じでいきましょう!(経験談)
エアコンのフィルター掃除に重曹はいらない?
うちの場合は、キッチンにエアコンが無いのでわからないのですが、キッチンのエアコンの場合、油や煙でべとべとになってる場合がある様です。
その様なキッチンのエアコンフィルターの場合は、重曹が必要の様です。
この場合は掃除機で吸ってもホコリが油や煙でべとべとになってるの無駄です。
まずは、サッと水洗いして100ccの水に重曹を小さじ一杯とかした液体をスプレーします。
チョット時間を置いて裏から(機械側)から温水で洗い流します。
その後、表側(外側)からもお湯を流して、汚い所があればブラシで擦れば簡単にホコリや汚れが落ちます。
キッチン以外でもホコリの多い場所や喫煙者が多い家などでは、重曹で掃除した場合が良いケースある様です。
エアコンフィルターの掃除の頻度は?毎週?毎月?毎年・・?
掃除をする頻度は大体2週間〜3週間で掃除をした方がいいようです。
実際に2週間ほど使うと薄っすらとホコリの層が出来上がってます。
ホコリがたまりフィルターの目詰まりがするほど電気代がかさみますしハウスダストアレルギーにも悪いですからね
とは言えどこでも2週間に一回良いのかと言うと
寝室や和室などの場合は、ホコリがたまりやすい様ですのでこまめに掃除したいです。
特に寝室のエアコンの場合、寝てる無防備な状態で汚れたエアコンを使ってた場合は、体の不調へとつながりやすいですから気をつけたいですね
最近のエアコンには自動でフィルターを掃除してくれるけど・・どう?
最近のエアコンフィルターは自動でクリーニングをしてくれる機能がついていると思います。
なので、このクリーニング機能が付いてるエアコンはフィルターを掃除しなくても大丈夫なので安心できるので素晴らしいですね!一応内部で掃除をしてくれるので、ダクトボックスの中を確認すれば大丈夫です!
・・・と思いがちですがし水洗いした程の効果はない様です。
キッチンで使ってる場合やお掃除機能が付いたエアコンフィルターでも2週に1回とか月一回の水洗いを行った方がよいと思います。
また年に一回で良いだろ!って方も居るようですが
エアコンフィルターを掃除していないと、夏場に冷やされてカビが発生している可能性があります。
エアコンの冷房や暖房と一緒にカビ出てくることになりますので体の調子が悪くなってしまうかもしれません。
ですので、エアコン内部もできるだけ掃除をした方がいいのではないかと思います。
エアコンの内部掃除専用のスプレーがあります夏のシーズン前にぜひ掃除をしてからエアコンは使用をしていってほしいと思います。
宣伝では無いのですが3年から5年に一回は、エアコン掃除の業者に頼んだ方が良いと思います。
エアコンの奥の部分はどうしても掃除しきれない部分がありますし分解し掃除するのは素人では無理です。
ですので、エアコン内部の掃除は業者さんの方が安心ですのでお金を払ってしてもらうのが1番ではないかと思います。
実家のエアコンフィルターの簡単な掃除方法
(以下母の言葉です。)
私の家では、エアコンフィルターの掃除は2週間に1回掃除をしていますよ
なぜかというと、喘息などがあるのでできるだけクリーンな空気であってほしいからです。
カビなどでもっと体を悪くしたら嫌ですからね
エアコンは居間に1つと寝室に窓につけるエアコンがあります。
どちらも、エアコンフィルターを外して掃除ができるものとなっています。
残念ながら、自動クリーニング付きではないので楽はできませんけどね
エアコンフィルターの掃除の仕方は、フィルターを掃除機で裏表吸います。
その後に、洗剤をつかって歯ブラシで裏面から擦って洗います。
表面も歯ブラシで擦って掃除をしていき最後に洗い流して完了です。
毎年同じやり方ですが、すぐに終わるので楽です。
洗剤ではなくても、水洗いでも大丈夫ですので無理に買わなくても大丈夫ですよ!!
日頃から掃除をしているので、フィルター掃除も楽チンです!!
乾燥はもちろんしっかりしてからエアコンに取り付けて終了です!
私は、喘息ですから夏になる前に必ず業者に頼んで内部の掃除をしてもらっています。
ちなみに、本格的に暑い時期になってしまうと業者さんも忙しくなるのでできるだけ早めに頼んでおくといいでしょう。
内部の掃除は、一般の人がしてしまうと壊れる可能性もあるので気をつけたいところですね!
まとめ
エアコンフィルターの掃除は掃除機だけではなかなか綺麗にはならないようですね
水洗いをしてしっかり乾燥をさせて掃除しまましょう。
カビやハウスダストなど気になるという方はぜひ掃除をしましょう。
エアコンフィルターだけでなく内部もできるだけ掃除をした方がいいので、
最低数年に一度は業者の方にエアコン掃除をしていただくのをオススメをします。