格安SIMで知られる楽天モバイルが、9月30日より国内一部エリアにおいて5Gサービスを開始しました。
NTTドコモ、au、ソフトバンクに追随して格安SIM会社が5Gサービスの提供を始めたことは注目を集めています。
そもそも、5Gってなんなの?
という方もいらっしゃるかもしれませんので少々解説いたします。
5Gとは、第5世代移動通信システムのこと。
これまでは4G、LTEでした。
4Gから5Gに移行することで以下のメリットを得られます。
<高速大容量>
従来より圧倒的に高速、そして大容量のデータ通信が可能となります。
サービス開始時の5Gの通信速度は、NTTドコモが下り最大3.4Gbps・上り182Mbps、auが下り最大2.8Gbps・上り最大183Mbps、ソフトバンクが下り最大2.0Gbps・上り103Mbpsでした。
<高信頼低遅延>
より低遅延な無線区間の通信を実現します。
遅延によるストレスの軽減が期待されます。
<多数同時接続>
基地局1台から同時に接続できる端末を飛躍的に増やすことができます。
例えば、これまでは自宅でPCやスマートフォンなど数個程度の接続だったものが、100個程度の機器やセンサーを同時にネットに接続することができるようになります。
ネットワークにつながるモノの爆発的増加は、ネットワークに求められる性能の多様化につながります。
楽天モバイルは「楽天アンリミット(Rakuten UN-LIMIT)」の料金プランを2020年4月8日にスタートしていますが、こちらは月額2980円(税別)とお安いもの。
この料金で、この5Gを利用することができるのでしょうか?
高くなったりしないのかなと不安になる方もいらっしゃいますよね。
また5Gが利用できるエリアは国内一部エリアとのことですが、具体的にどのエリアなのでしょうか?
実際に使用してみた方の口コミは?
楽天モバイルの提供する5Gサービスについて解説していきます。
楽天モバイルの料金って高くなった?
5Gを利用するためには、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」を契約する必要があります。
楽天にはもともと「スーパーホーダイ」というプランがありました。
一例として「スーパーホーダイS」プランをご紹介すると、1年目は月額1480円(税別)、2年目以降は月額2980円(税別)、データ容量は2GBです。
新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」と比較します。
「Rakuten UN-LIMIT V」1年目はなんと月額0円とのこと。
2年目以降はこれまでと同じ月額2980円(税別)、ですがデータ容量は5GBに増えるので、新料金プランのほうがお得と言えます。
さらにRakuten Linkアプリを利用すれば国内通話は完全無料となるため、「スーパーホーダイS」のかけ放題10分より嬉しいですね。
5Gが利用できることに加えて、従来より充実したプランとなっています。
楽天モバイルの5G エリアが狭すぎる?
【5Gプラン発表】
5G対応の新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」を発表しました。・これまでの「Rakuten UN-LIMIT」の料金そのままで5Gも使える
・5G対応オリジナルスマートフォン「Rakuten BIG」発売 #9月30日楽天モバイル5Gプラン発表
▼こちらから視聴可能▼ https://t.co/5ABfwjVTTh— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) September 28, 2020
では、楽天モバイルの5Gが利用できる「国内一部エリア」とは、いったいどのエリアを指しているのでしょうか?
公式HPには以下のように記載されています。
<北海道>
札幌市白石区南郷通15丁目南付近
<埼玉県>
さいたま市大宮区桜木町1丁目付近
さいたま市中央区新都心付近
<東京都>
世田谷区瀬田1丁目付近
世田谷区瀬田2丁目付近
世田谷区瀬田3丁目付近
世田谷区瀬田4丁目付近
世田谷区上野毛1丁目付近
世田谷区上野毛2丁目付近
世田谷区上野毛3丁目付近
世田谷区上野毛4丁目付近
世田谷区玉川1丁目付近
世田谷区玉川2丁目付近
世田谷区中町1丁目付近
世田谷区野毛2丁目付近
世田谷区野毛3丁目付近
板橋区板橋3丁目付近
<神奈川県>
横浜市西区浅間台付近
<大阪府>
大阪市北区堂山町付近
大阪市北区曾根崎1丁目付近
<兵庫県>
神戸市兵庫区御崎町1丁目付近
本当に、「一部」地域のようですね。
大部分の方は5Gのサービスを享受できないと考えられます。
順次エリアを拡大予定とのことなので、頑張っていただきたいところですね。
楽天モバイル アンリミットの口コミは悪い?
平素は楽天モバイルをご利用頂き有難うございます。
下記日程で対象サービスのシステムメンテナンスを実施します。2020年9月25日(金)01:00‐06:30https://t.co/rvNBzczFe2
通話やデータ通信等、その他のサービスについてはメンテナンス期間中もご利用いただけます。ご理解の程お願い致します。
— 楽天モバイル_お客様サポート (@Rmobile_Support) September 24, 2020
そもそもエリアが大変狭いため、利用した人も少ないようです。
実際に利用できた人の口コミによると、エリアに入ることができれば「通話」「動画サービス」「SNS」「音楽ストリーミング」など、どの用途で使用しても問題なく利用できたとのこと。
モバイルWi-Fiやモバイル通信よりも快適に感じる部分も多かったとのことで、通信速度は悪くないようです。
ただ、エリア内でもパートナー回線に切り替わることがあったそうで、通信範囲の狭さだけはなんとかしてほしいですね。
まとめ
楽天モバイルで5Gを利用するには、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」を契約する必要があります。
端末によって利用できないものがありますので、自分の端末が対応しているかどうか、HPまたは店頭で確認しましょう。
料金は月額2980円(税別)、さらに1年目は0円と大変お得なプランとなっています。
通信速度は快適とのことで、口コミも悪くないようです。
ただし、5G対応エリアが大変狭く、サービスを享受できない人がまだまだ大半だと考えられます。
対応エリアは順次拡大予定とのことなので、これからの楽天モバイルに期待したいですね!