ファミマルとははじめて聞きましたが、ファミマという文字が入っているのでファミリーマートがなにかだしたのでしょうか。
ファミリーマートは結構利用するのでとても気になります。
また香取慎吾さんでお馴染みのお母さん食堂の炎上が変更理由ではと噂があるようです。
これから調べていきたいとおもいます。
ファミマルとはファミリーマートの新ブランド?
本日10/19(火)
ファミマの新しいプライベートブランド「 #ファミマル」誕生。吉田さん、八木さん、玉木さんが、
忖度なしに語った感想とは?!要するに「〇〇〇〇〇〇〇!」とのことです。
ファミマル、はじまる。
— ファミリーマート (@famima_now) October 18, 2021
株式会社ファミリーマートは、新しいプライベートブランド「ファミマル」を立ち上げ、2021年10月19日(火)より全国のファミリーマート約16,600店で順次展開していくと発表しています。
また来春までに、現在「ファミリーマートコレクション」「お母さん食堂」として展開している約660種類の商品を「ファミマル」に切り替え、おむすび、お弁当などの中食商品も「ファミマル」ブランドとして順次展開し、合計約810種類のラインナップとなる予定のようです。
どんな商品が増えるのか、ファミリーマート愛用者にはとても気になる話ですね。
ぜひ10月19日になったらファミリーマートに足を運んでみてください。
順序と書いてあるので、お住まいの地域がもしまだ変更になってなかったらすみません。
でも150種類も増えるなんて凄いですね。
お母さん食堂がファミマルに変更した理由は炎上?オンライン著名の結果は?
母ちゃん、お疲れ様でした😊#香取慎吾#ファミマ#お母さん食堂
ファミマでした。訂正し、ツイートし直しました😞 pic.twitter.com/zvPOQIK3T9
— わたなべ (@chi9nabe) October 18, 2021
どうやら高校生達が、お母さん食堂という名前には「お母さん=料理・家事」というイメージがあり、こうした商品名が無意識の偏見を生み出してしまうという懸念から、「お母さん食堂」という名前を変えたいと主張していたそうです。
そして昨年末、高校生たちが、公益社団法人ガールスカウト日本連盟の協力の下、コンビニエンスストアチェーンであるファミリーマートで扱われている「お母さん食堂」に対して「「お母さん食堂」の名前を変えたい」という署名活動を行いました。
この署名活動にガールスカウト日本連盟が協力はしているが、10月に「#kutoo」の活動で知られる石川優実さんを招いたオンラインイベントを行っています。
そしてそのイベントの後に署名活動が始まっているので、アンチフェミは石川さんの影響で署名活動が始まったと考えたそうです。
この活動はその署名サイトで署名を集めるだけという署名だったようです。
活動自体は小規模であるにもかかわらず、アンチフェミによって必要以上に害悪視され、ネットでは批判の声が強く上がってきたそうです。
気になる署名の結果ですが、2020年12月31日で終了し、目標は1万だったようですが、終了時点で7268人の賛同を得たといいます。
そして署名の活動は行われていましたが、本当の変更理由は担当者によると「お母さん食堂がネットで話題になったからファミマルに一本化した」というわけではなく「プライベートブランドをよりお客さんに訴求するため、2つに分かれていたブランドを統合した」という理由が大きかったとのことです。
ファミマルとファミマルキッチン・ファミマルキッチンプレミアムとの違いは?
ファミマルは三つのラインで展開するようです。
まずベーシックな「ファミマル」約350品。これはファミコレで展開してきた加⼯⾷品や菓⼦、⽇⽤品、飲料などのようです。
次に「ファミマルキッチン」約450品。お母さん食堂として展開してきた惣菜や冷凍食品をこれに切り替えるほか、中⾷商品などもこのブランドに統合するそうです。
最後に「ファミマルキッチンプレミアム」約10品。ファミマルキッチンの中でも特に素材や製法にこだわった上質商品をこのラインで展開するようです。
そしてファミマルが掲げる共通コンセプトは「ファミリークオリティ」で⼤切な家族に安⼼して薦められる品質と安全性をブランドの約束とのことなので期待できそうですね。
まとめ
コンビニエンスストアもたくさんのお店があります。
代表的なところですが、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどです。
正直携帯ショップのように他社にはないものを展開していかないと、コンビニエンスストア業界も厳しいのではないかと感じました。
確かにお客側からすれば、あまり種類がなく変わり映えのないコンビニエンスストアと種類が多く新しい商品があるコンビニエンスストアだとしたら、だいたいの人は後を選ぶと思います。
自分がコンビニエンスストアに買い物に行くとつい新商品には目がいってしまい買ってしまいます。
そんなお客さん多いと思います。
コンビニエンスストアも色々あるので競争でもあるし、生き残っていくには色々と大変だとおもいます。
しかしその分楽しみにしているお客さんも多いので頑張ってもらいたいと思います。
そして10月19日になったらファミリーマートに足を運んで、「ファミマル」というものがどんなものか見てきたいと思います。